青山高原へ風力発電を観にいこう

風力発電と温泉でエコ発電「名張、赤目、から」、
青山高原へ風力発電を観に行こう
 道の駅とドライブの物語

三重県・青山高原ドライブルート

 MenuList  天橋立と舟屋の里伊根  京丹波の新鮮なお野菜  農協(ja)とめっけもん広場  和歌山県 桃山町の桃へ
前ページ 中国自動車道から山陽道                        次ページ 天橋立と舟屋の里伊根
      

青山高原へ風力発電を観にいこう(地球環境問題)。
 (三重県)



青山高原へ風力発電を観に行くドライブルートをご案内いたしましょう。


テレビで地球温暖化問題
が取上げられています 省エネとかエコ発電。


よーし それでは関西近郊での風力発電を観に行こう、そして温泉も地熱利用の発電で
エコ発電しているはずだよね。



風力発電
は三重県の青山高原にあるとwebページにて見つけました、青山高原なら山頂
のスカイラインのドライブが楽しみです。そしてハイキングコースもね。 


温泉は地熱発電で草津温泉の方でしているようです。


それでは、奥さんと愛犬ミッキーとお菓子を積んで ドライブに出発しますね。


大阪方面から
青山高原風力発電と榊原温泉へのご案内です。


近畿自動車道路 松原JCTから西名阪自動車道路へとドライブしますトンネルを抜けると
奈良県ですね。 


すぐに香芝SAがあります天理ICまではハイウエイなんですが、そこからは一般国道です
からスピードは控えめにお願いしますね。


大きな風車を探す、現代版 ドンキホーテてなことですね〜。


天理ICを過ぎると急なカーブの きつい上り坂がつづきます車線区分をオーバーしない
ように注意して走りましょうね。


天理ICから12〜13キロで、針ICです 休憩の為にここに寄りますね。
左分岐で取付道路が自動的に 道の駅 針 の入口へと続きますね。


道の駅 針T.R.S(テラス)
[ Hari Tea Time Resort Station ]

 路 線 名 : 国道25号
 所 在 名 : 奈良県奈良市針町345番地
 T E L : 0743-82-5633

 開設時間 : AM9:00〜PM5:00
 駅 長 名 : 奈良市長 鎌田 忠兵衛

 設置者 : 奈良市
【物販コーナー】

都祁(つげ)の特産品
(大和茶、米、高原 野菜、手作り味噌、
 道の駅 針T.R.S(テラス)
トマトジュース、かき餅、そば 他)         道の駅 針T.R.S(テラス)


このあたり都祁(つげ)は平均標高470mの盆地にあり、冬は厳しいが、夏は冷涼で
高原特有の条件のもと、農業を中心に栄えた農村地域です。



休憩とお買い物そして愛犬ミッキーの散歩がすんだら、出発しますね。


再び25号線を20キロ程で伊賀上野に着きます上野ICで169号線(伊賀道路)に
入って下さい。


時間にゆとりのある方は 上野公園へ行かれると良いでしょう、伊賀上野城、芭蕉
ゆかりの俳聖殿、忍者博物館があります。


 松尾そば お蕎麦屋さんなら、伊賀一宮ICを出て


北の方向へ
600m右側少し入る


旧25号線の手前の道を右へ入るです。


「松尾そば」日曜日は、少し込みます。

TEL
 0595-22-0546


国道169号線は津・伊勢方面になります、25キロほど走ると榊原温泉への案内が
あります 榊原温泉へ行きましょうあと3キロです。



webで調べました所、温泉で地熱発電は草津温泉で最初に実用化されている模様ですので、榊原温泉でお風呂に入りお昼を食べて、青山高原へ登ります。


清少納言の「枕草子」117段に、「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉 造の湯」と謳われています。


この「ななくりの湯」こそ榊原温泉なのですて歴史がありますね〜え。


泉質は、アルカリ単純温泉で、特に皮膚病、神経痛、リューマチ、婦人病など
に効果があります。


お湯はツルツルとした肌ざわりで、入浴後は驚くほどお肌がすべすべしますよ。温泉美肌効果 も高いことから「美人の温泉」としても知られています。


布引山地 青山高原の緑・笠取山の頂上近くに発電量国内最大規模の風車が設置されています。



休憩が済みましたら、青山高原スカイラインへ出発です。


道は榊原温泉からの、登りは少し狭い道であります、注意して運転して下さい。


頂上付近までくると道は広くなり大きな風車が目の前に現れます。


お年寄りや車に酔われる方は 南側の165号線(初瀬街道)からの方がカーブも少なく道も広いで〜す この風車を大型車で山の上迄上げた道なのです。


説明案内のある、施設がありますので、ゆっくり走って下さい。


一基当たりの発電能力が750kWの風車を24基(3,000kW)設置し、電力会社へクリーンエネルギーとして供給しています。


風車のタワーは高さ50m、ローター(回転部)の直径50.5m、地上から最頂部までの高さ75mと、大きさも国内最大級ですって〜ね。


まあ近くへ寄って下さい、その大きさと羽(1枚が25mですか)3枚が回っているのです、近くまでよれます、真下では、その音が(ブーン)すごいのですよ〜。


それが、山並みスカイラインに沿って24基も設置されているんです圧巻です。

 三重県 青山高原 風力発電   
  青山高原ウィンドファー ム(リンク)を設立し、
  20基(津市側8基、伊賀市側12基)の
   風車を建設されています。
               三重県 青山高原 風力発電施設

シンプルでその流れるようなデザインは周囲の風景とみごとに調和しています。
津市単独の4基・ 津市と伊賀市などにより第三セクター青山高原ウィンドファーム(リンク)を設立し、20基(津市側8基、伊賀市側12基)の風車を建設されています。



合わせて24基となり、本州最大規模の風力発電装置となりました。
風力発電装置の説明の施設もありますので、案内を受けてくださいね。

 三重県 青山高原 風力発電2

さあ青山高原を存分に楽しんで下さい、車の駐車場はスカイライン沿いにたくさん
ありますので、どこにでも停めれます。



またハイキングできる道も縦横に配置されていて、高原の澄んだ空気そして
風車をまわす、すがすがしい風100万ドルの風ですよ。

 三重県 青山高原 風力発電3

ドライブウエイに沿ったハイキングコースを愛犬ミッキーと奥さんがしばらくの間
風に吹かれてあるいていきます。


私は次の駐車場まで先回りしてハイキングコースを逆行して迎えにいきます、
途中芝生に寝転んだりしてね。 

 山頂スカイラインの各所に駐車場が  
 配置されていて展望箇所があります。   青山高原山頂山小屋 

振り返れば 24基の風車(実際は一度に全ては見えません10基ぐらい)それが風を
創っているみたいでね 本当に幸せな感じになりますよ〜。


南の方へ進んでいきますと青山高原ロッジがあります。(たち寄りませんでしたが)


南側へ進路をとり高原を下ります、良い道ですスピードは控えめでお願いしますね。


やがて165号線にでます左折(大阪方面)して下さい このままのルートで榛原までで
行くことにしますね。



時間のなくなった方は、青山町で422号線(近鉄伊賀線沿い)で上野東ICから
25号線にて大阪方面へお帰り下さいね そう早めに帰るのが良いんですよ。


165号線を走られた方は28キロほどの走行で 道の駅 宇陀路 室生 につきます。

 道の駅 宇陀路 室生   球面体の鏡があります 
 面白い写真が撮れますよ。
                   道の駅 宇陀路 室生

道の駅 宇陀路 室生 [ Udaji Murou ]
 路 線 名 : 国道165号
 所 在 名 : 奈良県宇陀市室生区三本松3176-1
 T E L : 0745-97-2200
 開設時間 : 9:00〜19:00 (冬季のみ9:00〜18:00)休館日 / 火曜
 駅 長 名 : 勝井 一典
 設置者 : 宇陀市

 農産物直販所 【こもれび市場】1  農産物直販所 【こもれび市場】小さい道


をはさんだ東側に隣接しています。


朝採れの地場産の新鮮野菜がいっぱい


お花もありますよ鉢花を選んでます。

 農産物直販所 【こもれび市場】2
 地元の高原野菜やお花などが
 置いてあります。   農産物直販所 【こもれび市場】3 
 美味しそうなカボチャですね 
                      こもれび市場

公園(広場)球体彫刻を配置した広場ここはちょっと面白いです。
球体にむかって写真を撮ってね面白い作品ができますよ。


小さい芝生の丘がバックにありますその向こうが【こもれび市場】です。
ここは伊勢街道の宿場町だったんだって


はーいお買い物とみっきーの散歩がすんだら出発しますね。


3キロほどで緑川の信号(三叉路右折)を右折して下さい、針IC方面へいきます、7キロほどで針ICに着きます、右手に道の駅 針T.R.S(テラス)が見えます。


行きのコースで立ち寄っていますが、休憩又はお買い物お忘れの方は寄りましょう。


私たちは愛犬ミッキーの為に寄ります。


針ICより国道25号線にはいります、大阪まで1時間30分位です途中疲れたら西名阪自動車道の 天理ICか香芝ICで休憩を取って下さいね。



それでは、大阪まで安全運転でお帰り下さいませ。


地熱発電は草津温泉ですので方向が違います、次回またこのサイトでご説明できたらと考えています。


風力発電と温泉と道の駅の旅楽しかったですねえ。


家庭で出来るリサイクルにも、ご協力お願いね。


みなさ地球温暖化防止に協力していただきまして有難う御座いました。


走行距離 256km


家庭で出来るリサイクルにも、ご協力お願いね。


みなさ地球温暖化防止に協力していただきまして有難う御座いました。


走行距離 256km (大阪市内より)



寄り道した道の駅
道の駅 針T.R.S(テラス)  [ Hari Tea Time Resort Station ]
道の駅 宇陀路 室生   [ Udaji Murou ]


ゆとりの一泊をされるお友達への宿泊予約の紹介ですね
                   ----- 赤目・青山・榊原 -----
 三重県 青山高原 風力発電
三重県 青山高原には風力発電がありますよ


メ ニ ュ ー
道の駅とドライブ〜TOPへ
ようこそ大原ふれあい朝市〜丹波篠山
周山街道から鯖街道への周遊へ
京都美山町 茅葺の里へ
琵琶湖と長浜の物語へ
白山スーパー林道と白川郷へ
馬籠と妻籠と中山道へ
岡山県日生で牡蠣(かき)へ
白樺湖とビーナスラインへ
鳥羽のリゾートと美味しいお魚へ
出石そばと柴犬
(一足伸ばせば城崎温泉)へ
高野山への秘境の道へ
近畿の屋根 大台ケ原へ
十津川と足湯と温泉へ
曽爾高原と蕎麦へ
中国自動車道から山陽道 日帰りへ
青山高原へ風力発電を観に行こう
天橋立と舟屋の里伊根へ
京丹波の新鮮なお野菜へ
農協(ja)とめっけもん広場へ
和歌山県 桃山町の桃へ
明日香村のぶどうと石舞台へ
奈良県 吉野の柿の郷へ
生活習慣病と健康な生活へ
趣味の園芸と花写真へ
プロフィール
最近のみっきーの写真  
Newページ
相互リンクについて(新着サイト)
リンク集ページ


 
前ページ 中国自動車道から山陽道へ                          次ページ 天橋立と舟屋の里伊根

                      Copyrighit(C)道の駅とドライブの物語 All Rights Reserved   青山高原と風力発電ページTOP
東京ディズニーリゾート TDR TDR ユニバーサル・スタジオ・ジャパン USJ
  みんなで止めよう温暖化