岡山県 日生〜牛窓でカキ

 岡山県 日生(ひなせ)で 牡蠣(かき)

岡山県 日生で牡蠣

 Menu List 白樺湖とビーナスライン 鳥羽のリゾートと旨いお魚  出石そばと柴犬  高野山への秘境の道
前ページ 馬籠と妻籠と中山道                          次ページ 白樺湖とビーナスライン

岡山県 日生(ひなせ)の 牡蠣(かき)

 (岡山県ブルーライン/日本のエーゲ海 日生〜虫明〜牛窓)


本日は岡山県日生(ひなせ)へ海産物や野菜や果物を買いにいきます、また牡蠣のお好み焼きや牡蠣ご飯がおいしいとJAF機関紙にて紹介してありましたので牡蠣(かき)と道の駅をめぐるコースとして計画をしますね。


私たちは大阪市内ですので、岡山県という事で早起きして、出かけねばなりません前日にwebで岡山ブルーラインと日生(ひなせ)の地図を用意しておきましょう。



大阪を7時ごろ出発して岡山までのドライブルートとなりますね。


 権現湖のSAで  
 愛犬みっきー散歩  まず阪神高速道路 中国自動車道路 山陽自動車道路 岡山ブルーラインで備前IC → 日生(ひなせ) までのドライブルートになりますね。


山陽自動車道では権現湖P.Aにて休憩します愛犬みっきーを車からおろして、遊ばせます。
    権現湖SA

パーキングエリアのお店の横にハーブ園があります権現湖が眼下に見渡せます。
一般道側にもパーキングエリアが見渡せています。


山陽自動車道は備前ICでおりますもう岡山県です 
すぐに
岡山ブルーライン(無料)には入ります。

国道2号線ではないので注意してください。



同じ名前のICで備前ICでおります高速道路ではないのでスピードの出しすぎには注意をして下さいね。
岡山ブルーライン備前ICをおりる
                                        

日生に向かいます、JR沿いの国道250号線を赤穂方向(東へ)進ん下さい5km弱の距離なんですが、日曜日は、お客さんがおおく結構渋滞していますね。


岡山市内からのたくさんの人が来ているようです皆さん日生の五味の市へのお客さんです。

 五味の市という海産物専門店 
  日曜祭日はすごく込合います 
  お早めに着くようにお願いします。 日生湾手前の日生港の半島の先に 
五味の市という海産物専門の大きな
建物が見えています。
 

そこに車は続いています 駐車場は広
いのですが、お客さんが多すぎて駐車
するには少しまたねばなりません。

日生の漁協の建物らしいので、新鮮でお安いと思いますよ。

五味の市
住 所 :岡山県備前市日生町日生
801-4
電 話 :0869-72-1181
営業時間  :9時開店 17時閉店
(漁船の入港時によるとある日曜祝日
は7時ごろ)

完売後閉店となりますのでご了承くだ
さいと書いてあります。

鮮魚は午前中に売れてしまうみたい
です。
 地元日生の漁協の方々が出品されてます 
五味の市


悪天候等の事由で漁に出れない場合は休業させていただく場合がございます。)
ともある。


 休 日 :毎週火曜日(火曜日が祝日の場合水曜日)4月第1日曜日


「日生(ひなせ)の海の幸を手に入れるならここです」とキャッチコピーがありました。


日生町漁協の市場では、早朝に水揚げされた魚が、漁師のおかみさん達の手で
威勢良く売られています。

 木造の大規模な建物です 
 自然や人に優しい建物ですね   中はすごい人ごみです 
   五味の市会場内は沢山のお魚屋さんで一杯、中2階で休憩できます
 中は海産物でいっぱい   
 午前中に売切れてしまいます どれも漁れたての新鮮さで、お値段も市価より格安です。


午前9時頃から市が立つそうです。
 その場で食べれる海鮮弁当もあるよ

ここでは、露天でミネラル分たっぷりの牡蠣のお好み焼きも焼いています。


お店(五味の市)の向かい側では、海の駅しおじが炭やコンロを貸してくれるので即席で海のバーベキューができます家族連れのお客さんが大勢牡蠣を焼いています。


皆さん牡蠣や 乾し魚を焼いたり煮魚を食べています牡蠣ご飯もいいですね。


また町の中にも牡蠣のお好み焼きや魚を食べさす店がありますよ。


でもやはり早く着かないと(11:00になった)ほとんどの活け魚は売れてしまっていました。


根魚やいいだこや干物はあります、もちろん牡蠣はたくさん残っています。


そろそろどのお店もしまいかけていたので早い時間に到着する事をお勧めしますね。


牡蠣とメゴチといかと干し魚と海のり等たくさん買いました。


ご注意申し上げます牡蠣を殻付で焼きますとフジツボ等がついています、それが破裂するんです、お家のお台所でビックリしない様にお願いしますね。
(お土産での場合は、一言お願いしますね)



海の駅 しおじ


住 所 :岡山県備前市日生町日生801-8
電 話 :0869-72-2201
開催曜日・期間・営業時間
 海の駅 しおじ
  海の幸のバーベキューが出来る
                                       海の駅 しおじ
 :直売コーナー 年末年始、盆休みを除いて   年中無休 9時〜17時
 :食堂コーナー 年末年始、毎週木曜日を除いて年中無休 6時〜17時


牡蠣のお好み焼きといかやきで、お昼は牡蠣ごはんにします 愛犬みっきーにも牡蠣のないところをあげましょうね。



五味の市の向い側には加子の浦歴史文化館がありますまたこの半島を一周してこのみさきの見える丘公園の頂上はみはらしが良いです、目の前の瀬戸内海には鹿久居島と曽島がみえる もっと良い所を探しに次へと行きましょう。


岡山ブルーラインを日生から牛窓まで観光します。
牡蠣のイカダ もと来た道を備前ICまでもどりまーす 

JR沿いの国道250号線を西へ(日生→備前IC)。岡山ブルーラインの備前ICからは入ります 岡山の方面へ走しってください。


山並みハイウエイを走るスカイラインです 海が見える軽快なドライブコースです。
   瀬戸内海の牡蠣 養殖

片上大橋をわたります左右は海で牡蠣の養殖のいかだがたくさんあります。

 黒い山グリーンパーク   竹下夢路の 
 モチーフをいかした品々が 
  お安く有りますよ。  
   ハンカチ・しおり    水産物・野菜・果物の販売 
                 道の駅 黒い山グリーンパーク

しばらくドライブすると(3〜4キロ)左手に道の駅黒い山グリーンパークがあります。


道の駅 黒い山グリーンパーク
 住所  :岡山県瀬戸内市邑久町虫明
 休憩所: (9:00〜18:00
 レストラン「くろい」: (9:00〜17:30)
 店舗、売店: (9:00〜17:30) 休/ 1/1
 公園: 子供広場、子供遊具施設
 単純な遊具で子供たちはおおはしゃぎして

 いました。
 野菜果物から牡蠣まで売っています 
                             牡蠣や果物(おみかん)野菜で一杯

野菜類果物類水産物がたくさんあります牡蠣ももちろんです又竹久夢路の記念の小物があります。


大正ロマンに浸れますね。


この近所に竹久夢路の記念館か生誕地が有るみたいです時間があれば寄りたいですね。


黒い山グリーンパークを出て最初(2km)のICが虫明ICである、ここをおりて海側の道をくだると虫明湾があります。
「とれたて漁師の店 稲荷丸」という焼牡蠣の食べ放題の店があります。


土間にレンガ造りの窯があり向かい合わせに横一列に座り、左右10名ぐらい座れます、炭がいこっていて網の上で自分で焼いて食べます。


牛窓へは海岸沿いの道は続いてないので、戻ってくださいねぇ。


続けて岡山ブルーラインを走ります しばらくすると(5〜6キロ)で 道の駅一本松展望園があります。


道の駅 一本松展望園
 住所 :岡山県瀬戸内市邑久町尻海3539
 店舗、売店: (9:00〜17:30) 休/ 無休

 公園: ミニ鉄道公園、子供広場、子供遊具施設
 体験施設: (9:00〜16:00) 苺 ブドウ狩りを体験
できます 遊園地があります。
レストラン:色々あり



瀬戸内海を見渡せる 気持がいい 展望台である
愛犬みっきーもはしゃぎまわります。



また小さいお子さんにはミニSL鉄道があるので歓
ばれるでしょう。

 道の駅 一本松展望園 
 道の駅 一本松展望園 
 での愛犬ミッキー 
                            道の駅 一本松展望園

小さな道を通り山を下って行きますと、夏なら海水浴場となっている所に出ました、海岸の道を走ります牛窓の瀬戸を通り抜けて、牛窓港まで着きましたが



お昼が過ぎていまして、時間的に港はだーれもおらず静かでしたね---。



本当は、一本松から5〜6km走り邑久ICでおりて、海側に7kmほど走ってくださいね牛窓に着きます。



牛窓への旅 posted by (C)konbudaisuki 牛窓は日本のエーゲ海といわれる位の眺望のいい所で、特に牛窓のオリーブ園頂上のオリーブ荘にある展望台からは素晴らしい風景を楽しめるのでお泊りでない方はぜひ、お立ち寄り下さいね。

また、ペンション・民宿・ホテルが50軒ほども点在していますどこも見晴らしの良い所に建っていて本当に週末には、気分転換に
良い所ですよ下ページリンクにて紹介していますね。



オリーブ荘にはオリーブ油を初めとする色々のオリーブ製品が並べられていますよ。



時間も来たので、ここから帰りのコースとなりま〜す。



岡山ブルーラインに戻りましょう途中 片上大橋の手前の鶴海ICを左へ行き 伊部の方面へ進み 岡山<strong>備前陶芸</strong>美術館へ行くのも良いでしょう。



岡山備前陶芸美術館 岡山県備前市伊部1659-6 TEL0869-64-1400 (月)休館



入館は16:30迄ですので 私たちは、もと来た
岡山ブルーラインをもどります。



注意途中 蕃山ICを左折ですよ
真っ直ぐいっても行き止まりです --私たちも間違いましたね。



さあ山陽自動車道は備前ICよりのってください、本日最後のサービスエリヤは 三木SAにて休憩しましょうここは広いですね。


三木サービスエリアは、いろいろ美味しい物がありますよ
明石焼き(たこ焼きをもっとおいしくおだしでいただきます)・たこてん・じゃこ天。


充分休憩を取り愛犬も遊びつかれたらもう帰りましょう、安全運転でおねがいしますよ。


中国自動車道に入ったら下り坂に注意してねここは事故がおおいので、渋滞にあえば西宮名塩SAがありますここで時間をみて帰る方法もあるよね。


お疲れ様でした。


でーもストレスがどこかへすっ飛んでいってしまいました スガスガしくて気持ちの
いい疲れですお風呂に入りましょうねーーー。


本日の走行距離 378km (大阪市内より)


岡山県日生の牡蠣と岡山ブルーンラインの道の駅めぐりいかがですかぜひともお試しくださいませ。


やおみかんの季節もいいドライブコースとなります、
「岡山県ブルーライン」

立ち寄った道の駅
「道の駅 黒い山グリーンパーク」
「道の駅 一本松展望園」

立ち寄った海の駅
「海の駅 しおじ」


 瀬戸内海の日生の五味の市 
瀬戸内海 日生の五味の市
    
メニューリスト
道の駅とドライブ〜TOPへ
ようこそ大原ふれあい朝市〜丹波篠山
周山街道から鯖街道への周遊へ
京都美山町 茅葺の里へ
琵琶湖と長浜の物語へ
白山スーパー林道と白川郷へ
馬籠と妻籠と中山道へ
岡山県日生の牡蠣(かき)へ
白樺湖とビーナスラインへ
鳥羽のリゾートと美味しいお魚へ
出石蕎麦と柴犬
(一足伸ばせばカニの城崎温泉)へ
高野山への秘境の道へ
近畿の屋根 大台ケ原へ
十津川と足湯と温泉へ
曽爾高原と蕎麦へ
中国自動車道から山陽道 日帰りへ
青山高原へ風力発電を観にいこう
天橋立と舟屋の里伊根へ
京丹波の新鮮なお野菜へ
農協(ja)とめっけもん広場へ
和歌山県 桃山町の桃へ
明日香村のぶどうと石舞台へ
奈良県 吉野と柿の郷へ
生活習慣病と健康な生活へ
趣味の園芸と花写真へ
プロフィール
最近のみっきーの写真  
Newページ
相互リンクについて(新着サイト)
リンク集ページ



 せっかく牛窓まで来たのですもの、牛窓は日本のエーゲ海といわれるほどの
 美しい瀬戸内海を楽しめます。
 50軒のホテルやペンションがお待ちしていますよ、週末は、お友達は
 宿泊予約をしましょうね!

                       -----  日生・牛窓  -----
 前ページ 馬籠と妻籠と中山道                                   次ページ 白樺湖とビーナスライン

                    Copyrighit(C) 道の駅とドライブの物語  All Rights Reserved     日生の牡蠣ページTOP
東京ディズニーリゾート TDR TDR ユニバーサル・スタジオ・ジャパン USJ