生活習慣病・十割蕎麦 |
|
|
生活習慣病と健康な生活 |
Menu List | 趣味の園芸と花写真へ | プロフィール | 最近のみっきーの写真 | 相互リンクについて |
前ページ 奈良県 吉野の柿の郷へ | 次ページ 趣味の園芸と花写真へ生活習慣病と健康な生活
|
生活習慣病と健康な生活について考えている時に森谷 敏夫(もりたに としお)先生の講演を木曜日に聞く機会ができました。 日曜日にその結果篠山へ美味しい蕎麦を食べに行きました。 テーマは「生活習慣病と運動の役割」について拝聴することができました。 大変判りやすく共感いたしましたので、一部ご披露もうしあげます。 京都大学大学院 人間・環境学研究科教授 森谷 敏夫 先生 生活習慣病を予防するための運動の必要性を説き、有酸素運動の実践を奨励する気鋭のスポーツ医学者です。自信も毎日8kmのジョギングを日課とし、年齢50代にして未だ20代の肉体を誇る偉丈夫です。 お腹の筋肉が8つに割れるんです とにかく凄い人で、ものすごく楽しい人です。 正しい有酸素運動を、広め、健康で美しい体づくりのための生活を提案されています。 著書も沢山ありますご一読をおねがいします 後ほどご紹介いたします。 講演の内容で共感した一部のみをご披露いたします。 メタボリックシンドロームの危険性について、最近内臓脂肪自体から毒性のある物質を出している事が、わかってきました。 |
コレステロール値を上げる物質とか、癌を引き起こす物質を出しているのです。 もちろん、健康な体では問題はないのですが、毎日 人間の体には9000個もの癌細胞が現れては、健全な抗体が、やっつけてしまって消してしまうのです。 免疫力があるんですね。 皆さん、やせなければと必死でやろうとしますが失敗しますね、肥えているのは、問題ではないのです、内臓脂肪だけを減らせれば 良いのです。 食事の摂りかたを変えなさい。とおっしゃいました、それはですね食事の順序を変えて30分後に運動するのです。 ご飯や穀物イモ類を先に食べるのです、ゆっくり時間をかけて食べてくださいね脳にはブドー糖を与える、と満腹感が出てくるのです。 脳の栄養はタンパク質ではなく ブドー糖なのです。 おかずやタンパク質では いつまでも満腹感がでないのです。 そして毎食後(30分ぐらい)、5分でいいから散歩(運動でも良い)するのです。 緻密な努力をすれば、1年たてば 立派な成果がでます。 次に4大成人病 糖尿病、脳溢血、心臓病、肺がん、 血液がどろどろしているこれも内臓脂肪を貯めない事が重要です。 また人間には筋力が如何に大事であるか説明します。 体の根幹である心臓を動かしているのは筋肉です。 |
|
そこで、最近みつけた、いま私の世界では一番美味しい お蕎麦屋さんそこへご案内しましょう、少し遠いですよ、 ドライブです、丹波篠山なんです。 |
中国自動車道を吉川JCTを舞鶴若狭自動車道へ入っていただきまして、丹南篠山口ICを出てくださいそこはもう丹波篠山で〜す。 料金場を出て左折して4キロほど走って下さい。 北(信号)を左折して下さい川を渡ります と篠山城跡が左にみえます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
前ページ吉野の柿の郷へ 次ページ趣味の園芸へ Copyrighit(C) 道の駅とドライブの物語 All Rights Reserved 生活習慣病ページTOP |