生活習慣病・十割蕎麦

【道の駅とドライブの物語】/ 生活習慣病と健康な生活 
 世界一美味しいお蕎麦   
 を食べに行こうね・・ 

生活習慣病と健康な生活

 Menu List 趣味の園芸と花写真へ    プロフィール  最近のみっきーの写真  相互リンクについて
前ページ 奈良県 吉野の柿の郷                         次ページ 趣味の園芸と花写真
      

生活習慣病と健康な生活
 (丹波篠山




生活習慣病健康生活について考えている時に森谷 敏夫(もりたに としお)先生の講演を木曜日に聞く機会ができました。


日曜日にその結果篠山へ美味しい蕎麦を食べに行きました。


テーマは「生活習慣病と運動の役割」について拝聴することができました。


大変判りやすく共感いたしましたので、一部ご披露もうしあげます。


京都大学大学院 人間・環境学研究科教授 森谷 敏夫 先生


生活習慣病を予防するための運動の必要性を説き、有酸素運動の実践を奨励する気鋭のスポーツ医学者です。自信も毎日8kmのジョギングを日課とし、年齢50代にして未だ20代の肉体を誇る偉丈夫です。


お腹の筋肉が8つに割れるんです とにかく凄い人で、ものすごく楽しい人です。


正しい有酸素運動を、広め、健康で美しい体づくりのための生活を提案されています。

著書も沢山ありますご一読をおねがいします 後ほどご紹介いたします。


講演の内容で共感した一部のみをご披露いたします。


メタボリックシンドロームの危険性について、最近内臓脂肪自体から毒性のある物質を出している事が、わかってきました。


コレステロール
値を上げる物質とか、を引き起こす物質を出しているのです。


もちろん、健康な体では問題はないのですが、毎日 人間の体には9000個もの細胞が現れては、健全な抗体が、やっつけてしまって消してしまうのです。
免疫力があるんですね。


皆さん、やせなければと必死でやろうとしますが失敗しますね、肥えているのは、問題ではないのです、内臓脂肪だけを減らせれば 良いのです。

食事の摂りかたを変えなさい。とおっしゃいました、それはですね食事の順序を変えて30分後に運動するのです。

ご飯や穀物イモ類を先に食べるのです、ゆっくり時間をかけて食べてくださいね脳にはブドー糖を与える、と満腹感が出てくるのです。


脳の栄養はタンパク質ではなく ブドー糖なのです。


おかずやタンパク質では いつまでも満腹感がでないのです。


そして毎食後(30分ぐらい)、5分でいいから散歩(運動でも良い)するのです。


緻密な努力をすれば、1年たてば 立派な成果がでます。


次に4大成人病 糖尿病、脳溢血、心臓病、肺がん、 血液がどろどろしているこれも内臓脂肪を貯めない事が重要です。


また人間には筋力が如何に大事であるか説明します。


体の根幹である心臓を動かしているのは筋肉です。


血管の長さは10万kmもありますその血管に送る血液は心臓でおくるのです。 


ここからが私が興味を抱いた事で成る程なとうなずきました。


あの宇宙飛行士が地球へ戻ってくると、皆さん重い糖尿病に罹っているのです、体を治すのに6ヶ月以上かかるそうです。


それは、無重力状態で筋肉を使わないからです、特に心臓のポンプの力は弱くて0で済みますね、森谷先生はNASAへいかれて研究されてきたのです。


人間は筋力を使った運動を 1日でもしないと退化していくのです。


また、楽しいとか幸せとかいう気持ちは非常に大切であります。
 

吉本や漫才を見て笑うというのは、何か健康に起因する物質がでてくるのです。


ここから私の意見ですが、健康な生活を送るには、楽しいとか幸せとかの気分を出来るだけ長く継続する事です、ストレスのない毎日を過ごすなんて難しいわとおっしゃらなくて、努力しましょう、吉本を見ましょう、美味しい物を食べましょう。


健康食品を見つけましょう、有機野菜緑黄色野菜野菜ジュースとかサプリメント

 兵庫県 篠山 一会庵 
 世界で一番美味しいお蕎麦 
 囲炉裏端で食べます。 
そこで、最近みつけた、いま私の世界では一番美味しい


蕎麦屋さんそこへご案内しましょう、少し遠いですよ、


ドライブです、丹波篠山なんです。

茅葺屋根で囲炉裏端で食べるお蕎麦なんです。廻りは畑や田んぼです。


中国自動車道を吉川JCTを舞鶴若狭自動車道へ入っていただきまして、丹南篠山口ICを出てくださいそこはもう丹波篠山で〜す。

料金場を出て左折して4キロほど走って下さい。



北(信号)を左折して下さい川を渡ります
篠山城跡が左にみえます。
 舞鶴若狭自動車道を  
 丹南篠山口ICで降りて下さいね。 
                              中国自動車道路はここで出ます

かまわずに真っ直ぐ2キロで黒岡(信号)を右折してください。


1キロほどで道が30度ほど左におれていますその辺りの細い道を左(北)にはいります、周りは畑ばかりなので見えてます1本北側の細いみちです。


手前から入ると茅葺屋根は見えにくいです右側にため池があります、あと200mぐらいです。


昔の古い茅葺屋根の農家を移築してお店にしています。


 篠山市 一会庵 (お蕎麦屋さん) 
 古民家を移築したそうです。 

               篠山市 一会庵 (お蕎麦屋さん)


室の中に電気(蛍光灯ではなく昔の裸電球)が付いているので下の道からも判りますでしょう。


蕎麦屋さんの名前は 一会庵です。
住所    : 兵庫県篠山市大熊10−2
電話番号 : 0795-52-1484
営業時間 : 午前11時半から午後3時まで
定休日   : 木曜日(祝祭日は営業)臨時休業の時があるようですから
         事前に電話で確認した方がいいでしょう。

売り切れば そこで閉店になりますよだからハイウエイで案内しました。


お品書きは、そば切り、そばがき、そばがきぜんざいの三品だけです。
すべて、いただきました。


そば切りがざる蕎麦で、ざるはなしで地元の焼き物でしょうお皿に入って出てきます
やくみ(ねぎ、わさび)は付いていません、蕎麦本来の味を楽しむ為と言う事です。


 これは追加2杯目です 
 うつわが変わりました。
 薬味はありません。



そば切りが上の写真です。(2杯は食べれます器が替りましたこれは2杯目です)


JR篠山口よりタクシーで来られるお客さんも多々あるという事です。


 篠山「一会庵」暖かい田舎の風情があります 
 道端にアジサイが咲いていました。 
                              道端に咲いていたアジサイです。

お腹が膨れたら 篠山の二階町や大正ロマン館を風に吹かれて粋に散歩しましょう
こんな贅沢があるでしょうか、幸せな 感じがふくらんできます。


 これぞ健康な生活であります。


バスで来られた方は、篠山の市内山之内町に一休庵(TEL0795-54-1930)がありますここも、十割蕎麦で、落ち着いたお店で門構えがご立派で、お庭が綺麗です。


 篠山市街1 
 篠山市街2 
 篠山市街3 
 篠山大正ロマン館 
       篠山市街地                 大正 ロマン館
帰る途中篠山の美味しいお米を買いました。

 JA丹波篠山の味土里館 
 目の前で玄米を直に脱穀します。 
                 ja丹波篠山味土里館


丹南篠山IC手前の東吹交差点右折(北)へ500mでja丹波篠山
味土里館があります。


目の前で玄米を直に脱穀して、いただけるのです。



森谷敏夫先生 著書

『ヒトの動きの神経科学』 『からだと心の健康づくり-運動療法-』
『自立神経を鍛えればあなたも必ずやせられる』 『ボディ・リストラクチャリング』
『人は必ず太るしかし必ずやせられる』 『ボールエクササイズ』
『運動と生体諸機能 適応と可逆性』 『スポーツ生理学』他多数
2011.1.28 TV東京 たけしのニッポンのミカタに出演されて、ニートによるやせる方法を説明。

この先生の本は、必ず効きますよ、実際に先生の体をみればわかります。
『人は必ず太るしかし必ずやせられる』このフレーズなんか説得力があります。

 兵庫県 篠山 一会庵 
 世界で一番美味しいお蕎麦

篠山市 一会庵 (お蕎麦屋)

          
メニューリスト
道の駅とドライブ〜TOPへ
ようこそ大原ふれあい朝市〜丹波篠山
周山街道から鯖街道への周遊へ
京都美山町 茅葺の里へ
琵琶湖と長浜の物語へ
白山スーパー林道と白川郷へ
馬籠と妻籠と中山道へ
岡山県日生の牡蠣(かき)へ
白樺湖とビーナスラインへ
鳥羽のリゾートと美味しいお魚へ
出石蕎麦と柴犬
(一足伸ばせばカニの城崎温泉)へ
高野山への秘境の道へ
近畿の屋根 大台ケ原へ
十津川と足湯と温泉へ
曽爾高原と蕎麦へ
中国自動車道から山陽道 日帰りへ
青山高原へ風力発電を観にいこう
天橋立と舟屋の里伊根へ
京丹波の新鮮なお野菜へ
農協(ja)とめっけもん広場へ
和歌山県 桃山町の桃へ
明日香村のぶどうと石舞台へ
奈良県 吉野と柿の郷へ
生活習慣病と健康な生活へ
趣味の園芸と花写真へ
プロフィール
最近のみっきーの写真  
Newページ
相互リンクについて(新着サイト)
リンク集ページ
掲示板 いたずらが多いので当分中止。


前ページ吉野の柿の郷へ                                             次ページ趣味の園芸

              Copyrighit(C) 道の駅とドライブの物語 All Rights Reserved          生活習慣病ページTOP